毎日を明日なきものとして生きる

外遊びの楽しさを探すブログ

春の遠征 続き

 最上流部の折り返し地点で、ようやくこの日の1尾にたどり着いた。

 よくよく考えてみれば、今シーズンの初魚でもあったのだけど、

それに気づいたのは家に帰ってきてからの事だった。

これが何を意味するかと言えば、その日の初魚で浮かれている状態。

その日1日の中で、一喜一憂するのはいいなぁと思えるようになっていた。

 

ついさっきまで登ってきた川沿いを、

今度は下りながら寝坊助な渓魚たちを拾っていく。

ルアーは同じで、ダウンクロス気味にポイントを叩いていく。

少し足場の高いところから下流へ向かって3度ほど流したところで、

小型ながら綺麗なイワナが飛び出して、果敢にルアーを攻撃してきた。

 f:id:gonfactory:20180524004157j:plain

天候は変わらず、風が激しく森の木々を揺らし、

吹き付ける雨は被ったジャケットのフードの中まで濡らした。

時折キャストしたルアーが風に流されたり、

押し戻されたりと、最悪とも言えるような荒れた天候の中だったが、

不思議と辛さはなかった。

それは、魚からの反応が辛さを緩和してくれたに違いなかった。

ルアーチェンジでわずかに開いたルアーケースに、雨水が溜まる。

水面に刺さる雨粒の波紋を縫うように、ドリフトさせながら狙いへ誘い入れる。

川を横切った野鳥に気を取られた次の瞬間、

竿を小刻みに叩いたのは、小ぶりなヤマメだった。

 f:id:gonfactory:20180524004235j:plain

途中、手のひらほどのヤマメとイワナを数匹釣り上げ、

時間は正午に差し掛かる頃、エントリーポイントがすぐそこに

見えてくるところまで下ってきた。

半日の予定のこの日の釣行も、もうすぐ終焉を迎えようとしている。

最後の最後がこの川1番と言っても良いようなポイントで、

その前にリーダーを結び変えた。

 

昨年に来た時と大きく川の形が変わっていた。

川は一刻と同じ形にとどまらず、

その時々で魚が付いたり離れたりするものであるのだが、

自分の記憶が間違いだったのではと疑うほどに、

その形は大きく変わっていた。

しかし、水量、水深、流れ、どれも良い事には変わりなく、

初めての川との対面のような感覚を覚える。

じっくり慎重に、一つ一つのポイントを潰していく。

一番核心に思っていたポイントからは反応が無く、

どうしたものかとルアーを変えながら空を仰ぐ。

少しづつ下りながら、不意にはなったルアーが流れに乗ったところで、

この日一番の衝撃が竿を叩いた。

 f:id:gonfactory:20180524004320j:plain

胸がすくような魚との出会い、

コイツに会いに遥々やってきたと言っても過言ではない。

吹き付ける風は相変わらず強い物の、

打ち付ける雨は弱くなっていた。

 

残りの数十m、同じように流していく、

落ち込みの後の水深のあるポイントで、

レンジを少しづつ変えて探っていく。

時計を見て、そろそろかと思っていた矢先に、

見た目のそれっぽいヤマメと出会う。

 f:id:gonfactory:20180524004346j:plain

小型ながら銀色のその姿したそのヤマメは、

今回の遠征を締めくくるのに十分な満足感を与えてくれて、

良い思い出で釣行を終えることができたことを、

この日出会った魚達へ素直に感謝する事ができました。

 

春の遠征

今年も待ち焦がれたこの季節がやってきた。

渓の解禁より遥かに待ち遠しく、この遠征こそ僕にとって

本当の意味での解禁と言っても過言ではない。

いや、それはちょっと言い過ぎたかも。

何にしても楽しみであるという事は確かなのだ。

 

早朝の渓までの道は、連休にも拘らず空いていて、

拍子抜けなほどに早く現場についてしまった。

本当は翌日に釣りをする予定だったが、

この日から天気は下り坂で、翌日は大荒れの予報。

急遽この日に予定をスライドさせた。

しかし、天気の下降も早まって、現場に付いてみれば風は強く、

今にも雨粒が落ちそうな空の色をしていた。

 

支度を済ませて、早々に上流を目指す。

雪代の影響か、水量は多いように見えた。

川沿いを強烈に駆け抜ける風に、被っていたジャケットの

フードごと吹き飛ばされそうになる。

ごうごうと音をたてながら、風が森の木を揺らす。

あぁ、悪い日になってしまったと肩を落としそうになるが、

こんな日は何か起こしてくれそうな気がして、

そんな淡い期待を胸に、川沿いの山道を最初のポイントまで歩いた。

 

ポイントに降り立つと、雨脚がより一層強くなり、

水面の波を打ち消すように雨粒が打ち付ける。

通年ならば山桜の花びらがよどみに溜まり、

春の釣りに彩を加えるのだが、今年はすでに散ってしまったようだ。

獣が叫ぶような音をたてる薄暗い渓谷、

雨をかき分けるように流し打ちながら遡上する。

雨風は強弱を繰り返しながらも、

小型の魚影が数回チェイスするのみで、未だアタリも得られていなかった。

 

最近は雨となると、釣りに出ることも少なくなったが、

雨が降っていたら降っていたで、

それはそれで心地よい心境にもなる不思議な感覚。

新しく仕入れたミノーの、動きと特性を確かめながら打ち込んでいく。

新しいルアーを使う、釣れるか釣れないかを楽しむ過程は

久しぶりのことである。

かなり上流に近くなったところに、大きな落ち込みがある。

ここからすぐ先に魚止めの堰堤があり、

だいたいこの落ち込みを最後に、折り返して打ち下るのが

ここ数年僕のパターンになっている。

 

手前から対岸の縁を丁寧に探っていく、

もったいぶって、レンジも細かく意識しながらその時をじっと待つ。

対岸の反転流に乗せて鋭く潜るミノーが、

白泡で見えなくなったその次の瞬間、

ゴンゴンと首を振って抵抗する魚信が竿に伝わった。

 f:id:gonfactory:20180511004640j:plain

やっとつかみ取った初魚。

噛みしめるように空を見上げると、

顔を叩く雨粒はなくなっていた。

次の出会いを焦るように、来た道を足早に下り始めた。

 

二度目の山行

何に向けてかはわからないが、より険しく、厳しい山行にも耐えられるよう、

あまり期間を空けないように山へ行くように心がけている。

しかし、野暮用やら天候やらでなかなかうまくいかないのだけど、

それでもそう思うことが肝心と、自分の中で自分の言葉を噛みしめたりする。

 

天候で言えば、異常なほどに暑い4月の末。

近くの低山に向かった。

f:id:gonfactory:20180509234347j:plain

良い山だと評判は聞いていたけど、初めて登るその山道は、

綺麗に整備されていて、林業との共存がそこには見られるようだった。

f:id:gonfactory:20180509234803j:plain

平地では真夏のような気温であっても、

山の木の芽はまぶしいぐらいの新緑で、

木々はちゃんと季節を感じてるように思えた。

 

僕にしては珍しく青空の元の登山。

カメラ片手にところどころで足を止め、

撮影をしていると、山に登る楽しさみたいなものが

湧き出てくるような気がした。

f:id:gonfactory:20180509235341j:plain

恐らくヒガラだろう。

大きな声で唄いながら、せわしなく木々の間を飛び交う姿に、

しばらく見とれていて、シャッターを切るのを忘れていた。

陽の光が地面にまで届く見通しの良い森では、

野鳥たちの声も良く通るのだろう。

こんなに見渡せても、鳴き声だけで姿を見つける事が出来ないでいた。

 

そんな事をしていると、ほどなくして登頂。

少し開けたそこには数組の登山者の姿があった。

僕も、コンビニのおにぎりで軽く昼食。

目の前に広がる広大な景色をおかずに、

ここ最近で一番うまい昼食を食べた気がした。

f:id:gonfactory:20180510000422j:plain

 

春の花は生き生きと生命力を感じる。

庭先に咲く花を写真に撮り、図鑑片手に名前を調べるのは、

山登りからの延長の趣味である。

 

サクラソウ

f:id:gonfactory:20180426003756j:plain

f:id:gonfactory:20180426003918j:plain

同じ種類でも、色違いがあることに驚き、

庭に咲いているのに、今まで気にも留めなかったことにまた驚く。

いや、同じ種類の色違いはあるね・・・チューリップとか。

こんなことでもまた広がる世界。

そんな扉は、意外と近くにあったりするものだ。

 

ドウダンツツジ

f:id:gonfactory:20180426004454j:plain

こんなにかわいい花を咲かせるんだね。

いい年こいたおっさんが、庭先の花に感銘を受ける休日の朝。

こんな時間の経過も、また楽しいもんです。

藤棚

家の庭には藤棚がある。

 

f:id:gonfactory:20180426000217j:plain

棚自体は僕が子供のころからあるのだが、

藤を植えてから4年目の今年は、お花見を楽しめるぐらい花が咲いた。

 

歴代の棚には、ブドウ、ヘチマ、キウイ、アケビと多種多様。

なりものは食と言う面でも楽しみがあるが、

食べきれないほど生ってしまって、地面に落ちると見た目も悪くなってしまう。

数年前、何か棚に植えるのに、何かいい物はないかと探していたとき、

近くの公園のベンチの上に、藤の花があった。

風に揺れる優雅な面持ちを見て、鉢植えになっていた藤を地植えにした。

 

若い頃は草木や、まして花なんぞに全く興味が無く、

知っている花などタンポポ、ひまわり、チューリップ程度のものだった。

実家の植木をいじるようになって8年ほど。

なんとなく花を見ていいなぁと、思う事も多くなった気がする。

釣りや山が好きになったと言うところでも、

自然に受け入れられたのだろう。

 

北海道の友人は、道端に咲いている花を見て、

聞いたことのないような名前が、彼の口から出る。

そんなのがカッコイイと思ったのも、

意識の中に刷り込まれている気がする。

 

f:id:gonfactory:20180426002352j:plain

大きい割には大人しいクマ蜂。

こんな情景を見ると、春も本格的になってきたと感じるようになりました。

奥日光

季節外れの暑さが続き、春を通り越しすでに真夏と化した4月。

なんだか季節感のかけらもありませんが、

外遊びの季節が到来したと言うのは確かです。

GWは昨今ブームで、どこのキャンプ場も大混雑が予想されるので、

その前に今年の初キャンプを済ませてきました。

 

結構人気のキャンプ場みたいなのですが、思ったほどキャンパーは少なく、

とてものどかなキャンプとなりました。

早々とお風呂を済ませ、明るいうちにビールで乾杯。

まぁ、キャンプの醍醐味のおよそ半分ほどは、

これに集約されていると言っても過言ではありません。

久々のキャンプだったことで、カメラを忘れる失態を犯し、

あろうことか今回持参した焼き鳥を、ひたすら焼いていたことで、

キャンプ場での写真も特になし。

これじゃブログのネタには寂しいところだけど、

キャンプの帰り道に日光東照宮へ行く事になり、

ボツネタをかろうじて間逃れました。

 

東照宮徳川家康を祀る神社として、あまりにも有名。

僕も小学校の時に初めて東照宮を訪れた。

見ざる、言わざる、聞かざるや、眠り猫など数多くの

有名な彫刻があり、日本の歴史を観光するために、

多くの外国人観光客の姿もみられた。

 
f:id:gonfactory:20180422195048j:image

50年に1度彫刻や建造物の修復を行っていて、

僕の記憶だと5年くらい前に、その50年の修復を行っていたと思う。

そう言えば、記憶の中の彫刻の色より、鮮やかなような気もした。

その修復の後、猿の顔が違うなんていう声があったらしいが、

50年に1度の行事故、施工者も異なっている事を考えても、

その時々で多少の変化はあるのではないかと思う。

50年前と言えば、写真も残されているかもしれないが、

それ以上前になると、その変化は人の記憶でしかなく、

もし違ったとしても、現代のようなネット社会ではないので、

一部の人がその違いに声を上げたとしても、

人の噂も七十五日で忘れ去られたのかもしれない。

そう考えると、現代は便利になったのか、不便になったのか、

よくよく分からなくなる。

 
f:id:gonfactory:20180422195126j:image
 

それをさらに奥へ奥へと進むと、

一番頂上にあるのが、徳川家康が祀られているお墓である。

 
f:id:gonfactory:20180422195142j:image

特に信仰心が強いわけでは無いけど、

こう言う歴史的建造物に触れると、気持ちが引き締まるというか、

どこかDNAに刻まれた記憶が呼び起こされるというか、

そんな気持ちにさせてくれる。

たまにはこんな観光もいいもんです。


f:id:gonfactory:20180422195203j:image

トレーニング

今年の釣りもシーズンインしたことで、

今度は山のシーズンインをすべく、近くの低山に登ることにした。

お目当ての山は残雪期で、軽アイゼンも持っていない僕としてはちょっと不安。

なので、今回はトレーニングがてら、ホームの山に登ることにした。

 

今回の目的は、冬の間に鈍った体の準備運動。

もう1つは新調した靴の慣らしである。

 f:id:gonfactory:20180412090105j:plain

スカルパ クリスタロ

昨年まで履いていたキーンのオレゴンから、ソールのしっかりした

靴が欲しくて、今年新調した。

冬の間に色々試着を繰り返し、やっと踏ん切りがついて購入。

どんな靴なのか?と言う期待と不安が入り混じりながら、

ちょっと遅めの9時にスタートした。

落石の影響で予定していたルートが使えず、

この日は初めてのコースにルートチェンジした。

難易度としては双方のコースは大差なく、一部の区間が初めてなだけで、

途中までは登った事のあるコースであったが、2か所の鎖場は

初めて通過するので、その部分は緊張感はある。

 

この季節にしては気温が高く、スタートからすぐに汗が流れ落ちる。

すでに初夏の登山のような様相に、新しい靴を一歩一歩試しながら歩いていく。

 f:id:gonfactory:20180412090131j:plain

里は桜が満開、見下ろす下界に満開の桜が広がり、

こんな風にお花見をすることは初めてで、

とても不思議な感じがする。

 

靴の方は馴染むまでに少々時間が掛るだろうけど、

今までの靴よりも足に合っている気がする。

歩く感覚も良いので、これが長時間の歩行になった時が楽しみだ。

何でもそうだけど、新しい道具はワクワクするもんですね。

新しい相棒ができて、どこまで歩いていけるか楽しみです。