毎日を明日なきものとして生きる

外遊びの楽しさを探すブログ

風物詩

慌ただしい年末、年始を過ぎ、一段落すると、

成人式と共に訪れる行事が『どんど焼き』です。

やぐらと言われる竹を組んで作ったものに、

正月の縁起物と一緒に焼く行事の事を言います。

古くは無病息災、豊作祈願等々を祈願する行事だという事ですが、

現在は形を変え、古き良き行事として、現代に受け継がれています。

僕が子供の頃は、各地区で個々にやぐらが組まれ、

冬枯れの空が霞むように、煙があちらこちらで立ち上っていた物でした。

今は徐々に数も減ったものの、煙が立ち上る風景は、

新春の風物詩として、僕の地域に根付いています。

 

今年は地区の役員で、やぐら作りの手伝いをしてきました。

山に竹を取りに行くところから始まり、竹を運んで、やぐらを建てます。

竹と言えば勝手知ったるなんとやらです。

知る人は少ないでしょうが、竹林の中で竹を切り出す方向や、

特に引っ張り出す方向は少々コツのいるところで、

四苦八苦するお父様方に、そっとお手伝いして手助けをします。

朝の竹やぶの中、白い息をはきながら竹を切っていると、

趣味の延長のようで楽しいものです。

 f:id:gonfactory:20180108100828j:plain

翌日、やぐらに火をつけ、竹がはじける音が遠くまで響き渡り、

白い煙が空へ立ち上ると、今年も始まったんだなぁと実感するものです。