毎日を明日なきものとして生きる

外遊びの楽しさを探すブログ

医療崩壊2

病院から帰宅すると、発熱した家族という事で、

カミさんと子供は会社と学校を休んでいた。

そして、僕の隔離が進められていた。

 

その日の夜、熱が上がり38℃後半まで上がり、

コロナかもしれない、と言う疑念が頭に浮かんだ。

 

明けて翌日、発熱外来を受診することにした。

町に2か所ある発熱外来を行っている病院、

その1つに予約をし、車で病院に向かった。

田舎なので車生活が、こんな時は助かる。

病院の裏手にある入り口に、発熱外来入り口の張り紙があった。

混んでいるのかと思ったが、意外にも数人の患者さんが廊下に

一定の間隔を開けた長椅子1つに1人ずつ腰かけていた。

テレビで見た事のある全身防護服に身を包んだ看護師さんに問診を受ける。

問診が終わり、待合の長椅子に腰掛けると、先ほどの看護師さんが

僕が触れたであろう椅子やテーブルを除菌していた。

それが両従事者だけでなく、一般にも当たり前になってきたとは言え、

感染リスクにさらされながら、尚笑顔で淡々と業務をこなす

医療従事者にただただ頭が上がらないだけでなく、

こんなことで受診する事への罪悪感みたいなものも感じていた。

 

順番が来て、診察室に通される。

繰り返しの問診を行い、喉の症状を見られた。

触診も聴診もなく、それはいつもの内科の診察とは違い、

いかにもあっさりしたものであった。

二、三質疑があり、医師は「PCR検査受けますか?」

心のどこかで、自分の為ではなく、家族や職場への安心材料の1つとして

受けておくべきなのだろうとは思っていた。

「発熱の場合、保険が適応になるし、安心にもなるし」と

勧められるがままにPCR検査を受けることにした。

 

順番までは車で待機と指示があり、携帯に準備ができたと着信が入る。

寒風吹き荒れる中、屋外に待機していた看護師さんの元へ向かい、

車に乗ったままPCR検査をうけた。

検査方法はインフルエンザの検査を受けた事のある人ならわかるだろうが、

柄の長い綿棒を鼻の奥まで入れ、鼻の奥の粘液に付着したウィルスを

採取して、検査機関で検査を行うというものだ。

結果は検体の数にもよるらしいが、早くて翌日でるそうだ。

僕の住んでいる地域は幸い感染者はそれほど多くない。

それでも第三波の時には、中2~3日結果が解るまでかかったそうだ。

この日、土曜日の受診だったので、日曜日も検査期間は動いていることに、

ただただ驚き、敬意を持たずにはいられなかった。

 

結果は翌日の朝に電話で連絡があった。

結果は陰性。

しかし、確率はそれほど高くなく、陽性と診断され、

陰性な事もあるし、その逆もまたある。

しかし、僕はこの2週間以上、バカ真面目に自粛を遂行してきたし、

通勤は車、接触があるとすれば会社の人か、たまに買い物へ行く

お店の店員さんぐらいなもので、かなり自信はあった。

今回の結果はそんな自信の裏付けとなったように思えた。

もちろん、その結果に慢心することなく、今まで以上に感染対策を

行っていきたいと思います。

 

しかし、実際のところ僕の病気が何だったのかは判明しないままだった。

問診や診断で、そこまで重篤な症状では無いと判断したので、

処方された薬剤で治癒するだろうとの判断だったのだろう。

現に熱は下がったのだが、問診だけでは見逃してしまうような症状も

あるのではないかと心配になってしまう。

コロナ前であっても、診断の間違いなどあったぐらいだし、

そんなところも不安になってしまう。

医療崩壊とはコロナ患者で、パンクするだけでなく、

適切な治療、助かるはずの命が助からない事の方が深刻だと言う人もいる。

日本の医療の進歩と共に、日本人の寿命は右肩上がりに伸びてきたが、

今後医療体制が崩壊していけば、未来は変わってしまうかもしれません。

今一度、今自分に出来る事を考えたいと思います。

 

医療崩壊1

まったくもって不徳の致すところだが、発熱で3日ほど寝込むことになってしまた。

このご時世、疑わしきはすぐにコロナと直結してしまう。

これは病床の中、感じた事を書き綴った記事です。

 

ある朝、日課の出社前検温で37.5℃と出てしまった。

一昨年ぐらいまでなら、市販の風邪薬と滋養強壮剤飲んで、

マスクしてそのまま出社していたのだが、昨今それが許されるはずもない。

僕の会社はかなり早い段階で、発熱時のガイドラインが決まっていて、

朝と、出社時の検温で37.3℃以下をパスしなければならない。

朝の検温で誤魔化しても、出社時の検温でばれてしまうのです。

嘘ついてまで仕事がしたいか?と言われれば微妙なところだが、

与えられた責務を全うするために、今やらなくてはいけないことが

今日だったりした場合、多少鯖読んで誤魔化してしまう事もあるだろう。

その辺が日本人の良い面でもあり、悪い面でもあるんだなぁと

最近は昨今の働き方改革の最中、よく思うのである。

 

話は戻って、念のためこの日は会社を休むことにした。

1月は結構ハードだったし、このくらいの熱なら1日で下がるだろうし、

出社してダルそうにしてたら何言われるかわからないし。

ちなみに会社の決まり事だと、発熱が1日だと会社のOKが出れば、

すぐに復帰でくるんだけど、2日以上発熱が続いた場合、

熱が下がった後3日空けてから復帰と決まっていた。

なので、とりあえずこの日は休んで、かかりつけ医に相談して

念のため受診することにした。

多くの人が同じ気持ちだろうが、万が一自分がコロナの感染元に

なってしまったら?なんて不安で、今までより慎重になってしまう。

本来正しい選択なんだろうけど、どうしても今まで生きてきた中で、

このような選択をしてこなかっただけに、わずらわしさが勝ってしまう。

なんだろう責任感みたいなものなのだろうか。

医療機関に関われば、なんとか自分の責任は逃れられると今思えば

そう言う考えが頭の中にあったのかもしれない。

 

かかりつけ医は近所の内科。

発熱があるのでどうしたら良いか電話できくと、

車で来るなら、駐車場に着いたら電話してくれとのことだった。

駐車場で車に乗ったままで受診するのはよく聞く話で、

驚きはしなかった。

看護師さんの問診の後、医師が診断してくれたが、

このコロナの中、設備の整わない小さな病院では、

発熱がある場合、風邪か風邪じゃないかの診断もできないとのことだった。

確かに、病院側も感染リスクもあるし、未だ多くが未知なウィルスなので

致し方ないとは思ったが、抗生物質と解熱、鎮痛剤、などを問診で処方してくれた。

翌日になっても発熱が続く場合、発熱外来を受診してくれとのことだった。

一瞬、もし現時点で僕がコロナに感染していたとして、

処方された薬でたまたま症状が緩和され、職場復帰してしまったとしたら・・・。

家族とは濃厚接触者になる事は止めようがなくとも、

何かとてつもない不安に襲われました。

もっと、問診によって発熱外来の案内をしてくれるとか、

こんな症状が出たら連絡してだとか、そう言う事があるものだと

勝手に思い込んでいた。

この病院は丁寧な問診を行ってくれる医師で、

今でも頼りにしている事は変わりないことだけは付け加えよう。

 

つづく

 

革細工

年末の話ですが、例年通り植木の剪定をやってました。

親父が亡くなり、代わりに始めた庭木の剪定も10年やっています。

最初は嫌々始めたのですが、今ではだいぶ板に付き、

なんとか庭木も形を留めています。

まぁ、今でも嫌々な部分はあるのですが、

以前よりは面白い要素が見えてきたような気がします。

 

剪定鋏は親父が使っていたもので、今でも手入れをして使っています。

それに付いていた革製のホルダーの糸の部分がほつれてきてしまいました。

一度ほつれると、その部分に鋏の先が引っ掛かり、

糸がどんどんほつれてきてしまいます。

一昨年辺りから気にはなっていたのですが、見てみぬふりをしながら

いよいよ鋏自体が落ちてしまうようになり、

ようやく重い腰をあげました。

まぁ、そんなに大したことではないのですが・・・

 

昔、仲間内で革細工が一時期はやって、パスケースや財布、

キーホルダー、ベルト、タバコケースなど、

色々作った事があります。

作品は当然のことながら素人レベルでしたが、

何かを作る、作る事ができる楽しさみたいなものは、

今思えばこの辺から生まれてきたのかもしれません。

革細工をやらなくなって、もう20年くらい経つでしょうか。

当時持っていた道具は知り合いに譲ってしまって、

さてどうやって修理しようかと考え、部屋をあさっていると

丁度良いころ合いの物を見つけました。

 f:id:gonfactory:20210123121422j:plain

赤い糸はランディングネットの網を編むクレモナの糸です。

太さも強度も丁度良く、何しろ余った糸の廃材利用なので、

持ってこいの材料です。

こんな時貧乏性、断捨離に不向きな性格で得する瞬間です。

古い糸を全て取り除いて、半分縫いました。

 f:id:gonfactory:20210123121551j:plain

今回はもともとあった縫い跡をただ縫うだけで、

大したことはないのですが、穴に対して糸が少々太かったので

ちょっと難儀しました。

 f:id:gonfactory:20210123121702j:plain

何はともあれ完成。

たまたま沢山残っていた糸が赤だったので、何も考えず使いましたが、

色は赤じゃない方がよかったなぁと言うのが反省点です。

なんだか久しぶりに革細工やってみようかなぁなんて、

気にさせた出来事でした。

 

ウェーディングシューズ

季節外れの陽気に包まれた週末。

庭先の日向はフリースだと汗ばむほど。

急な気候の変動で体も驚いたのだろうか、

急に渓流の解禁が頭に浮かんだ。

放置されていたウェーディングシューズの

フェルトソールの張替えを、思いついたように

取り掛かる。

 

ウェーディングシューズは2足あって、

場所などによって使い分けている。

それに昨年は釣行回数も極端に少なく、

ソールの交換は1年延期されていた。

 f:id:gonfactory:20210117185217j:plain

つま先だけが限界まで減ってる。

このウェーディングシューズも、もう12年ぐらい

履いているだろうか。

かなりヤレてきたけど、友人のシューズから見たら

僕のなんてまだ美品の域だろう。

まだまだ色んな所に一緒に行こうじゃないか。

頼りにしてるよ。相棒。

 f:id:gonfactory:20210117185252j:plain

とりあえず古いソールを剥いで、ボンドを削り取って今回は終了。

もう少し暖かくなったら、新しいソールをはろうかな。

シャロースプール

 

昨年購入したカルカッタコンクエストBFS

gonfactory.hatenablog.com

前のカルカッタコンクエスト51Sの時も組み込んでいたが、

今回のBFSも買ってみることにした、社外のシャロースプール。

今回購入したものも、ベイトリールカスタム界では有名であるメーカー、

Avail製の製品だ。

 f:id:gonfactory:20201227193618j:plain

51Sの時は同じAvail製のシャロースプールにPEラインを使うようになって、

格段に軽量ルアーの飛距離が伸び、多くの魚に出会う機会が増えた。

BFSは純正の段階でその51Sの性能とほぼ互角、これ以上の違いが得られるのか?

疑問なところはあるけど、こう言ったカスタムパーツは

あるときに買わないと、いつ無くなってしまうか分からない。

一時期51S用のスプールで、ものすごく尖がった仕様のスプールを

ほんの僅かな期間発売されていた。

その時はカーディフDCをメインに使っていたし、51Sの方も

必要十分だったので購入を見合わせていた。

そしたら、知らない間にラインナップ落ちしていたという過去もある。

BFSは人気機種だけに、おいそれとラインナップを外すことはないだろうが、

手元においておいた方が安心と言うものだ。

 f:id:gonfactory:20201227194005j:plain

純正のスプールから見てもかなりシャローになっている。

軽さも純正より軽く、横から見たスポークも良い感じだ。

昨年BFSを購入して、何度も実釣に行けなかったので、

純正のスプールをもう少し使い込んでから、

新しいスプールを組もうかと思っている。

なにはともあれ、まずは実釣。

久しぶりに春が待ち遠しい。 

SL

昨年の話だが、昨年空前の大ヒットとなった鬼滅の刃

御多分に漏れず、うちの子供も単行本を買っている。

色んなものとコラボしている事でも知られているが、

ストーリーで汽車が登場する大ヒットの映画と

コラボしたSLを子供と一緒に見に行った。

 

元々休日にSLを走らせていた区間で、それに合わせて撮り鉄

カメラを構えて待っている光景をよく見かけるのだけど、

僕自身SLを観に行った事はなく、今回が初めて。

せっかくなのでカメラを持って行ってきました。

f:id:gonfactory:20201227185124j:plain

初めて走る汽車の写真を撮ったが、

黒煙を上げ、汽笛を轟かせ走るSLは迫力があり、被写体として

その魅力に取りつかれる人たちの気持ちが、

ファインダー越しに見た時に初めてわかった気がした。

動く被写体、四季の変化、躍動感・・・

これもまた難しく、奥が深いと思いました。

f:id:gonfactory:20201227190007j:plain

桜の季節、新緑の中、紅葉に囲まれ、雪景色と共に。

また挑戦したくなる被写体で、新たな発見ができました。

 

つきなみですが

あけましておめでとうございます。

昨年中は当ブログをご覧いただき、ありがとうございました。

昨年は大混乱の1年と言っても過言ではなかったと思います。

正月の挨拶周りも今年は取りやめして、自宅で過ごす静かな正月となりました。

新年を迎えまだまだその混乱は当分続きそうですが、

それを受け入れなければ先には進めません。

その中で自分が出来る事をやる段階に入っているのではないかと思います。

多くの予定がキャンセルされた昨年、

今年もどのくらい予定を満たせるかわからないけど、

柔軟に対応できる心の余裕を持っていたいと思います。

 

皆様にも明るい一年でありますようお祈り申し上げます。

今年もよろしくお願いします。