毎日を明日なきものとして生きる

外遊びの楽しさを探すブログ

初詣

毎年初詣は混雑を避けて正月休みには行かず、

1月の2週目か3週目辺りの休日に行く事にしている。

元々混雑するところは苦手なのもあるが、

神社仏閣は静かで、閑散している方が好きである。

何かこう、神聖な場所って物静かなイメージがあるからでしょうか。

初詣って言うのは、その年の最初に行く参拝の事だそうで、

晦日に行ったとしても、それがその年初めての参拝であれば、

それは初詣なんだと聞いたことがあります。

 

今年の初詣は、例年とは違う神社へ行ってきました。

今年は暖冬で雪も少ないですが、道中雪の心配のある神社は

参拝者も少ないだろうとの予想もあり、

たまに初詣の神社を変えてみてもなんて思ったこともあり、

今年の初詣となりました。

f:id:gonfactory:20200119120634j:plain

参道は長く往復40~50分くらいはかかります。

前日に少し雪が舞ったようで辺りは白くなっていました。

かなり寒かったですが、それでも例年に比べれば、暖かい方です

f:id:gonfactory:20200119121014j:plain

 

参拝をして、カミさんの趣味の御朱印をいただきました。

ここ数年、御朱印がかなりブームで、御朱印を求める参拝者が多くいました。

最近は珍しくない光景になりましたが、御朱印帳を片手に

列を作る人たちは老若男女問いません。

確かに知的なところもあり、このブームを切っ掛けに歴史や信仰に対しても

興味を持つ人が増えるのは良い傾向だと思いますが、

以前訪れたお寺で「御朱印は参拝に訪れた証であり、

スタンプラリーではありません」と御朱印をもらうための心得が

書いてありました。

近くにいた住職が、最近は参拝もせず御朱印をもらおうとするなど、

マナーが悪い人が増えていると仰っていました。

お金を払っているから、そんな事は自由だなんて思う人も

中にはおられるでしょうが、その辺は何の為に集めるのかと言う物を

少し考えても良いのではないかと思った記憶があります。

昔、江戸の方からお伊勢参りに村の代表者が村のみんなの分まで、

参拝にいったそうです。

東海道を何日もかけて歩かなければたどり着けず、

年配の方などお餞別を渡し、代表者に思いを託したのだと言います。

多分、その参拝の証が御朱印なのではないかと思っています。

村の人たちはその御朱印を見て、有り難いと手を合わせた事でしょう。

もちろん実際に参拝した人の、旅の思い出でもあるでしょう。

そんな事も考えながら、御朱印を頂くのも悪くはないと思います。

f:id:gonfactory:20200119121459j:plain

 

f:id:gonfactory:20200119121723j:plain

f:id:gonfactory:20200119121900j:plain

雪の中の初詣も風情があって良いですね。

歴史を感じ、風景に溶け込む季節を感じ、

神聖な気持ちになるのも、オツなもんだと思います。

 

しかし、結局翌週に毎年初詣に行く神社で、お札を買いに行きました。

やはり恒例の事をやらなくなるのは、どこか不安な物です。

そんなこんなで二年目の令和も始まっていきます。