毎日を明日なきものとして生きる

外遊びの楽しさを探すブログ

大人の夏休み その1

夏は刺激的であり、そして儚い季節。

子供の頃の夏休み同様、大人になった今でもそれは同じ

ワクワクする気持ちにさせてくれる。

特に外遊びの好きな僕にとって、夏は行動範囲や、

やりたいことが広がる季節でもある。

そんな短い季節に思い出を詰め込むべく、

気の向くままに出かけよう。

 

仕事終わりで、荷物を満載した車に乗り込むと、

帰宅ラッシュの国道を、いつもの通勤路とは反対にハンドルを切る。

夕暮れ時に高速に飛び乗れば、僕の夏休みの始まりだ。

 

深夜に馴染みのベースに到着し、そのまま横になると、

暑さで目が覚めた時は、外は明るくなっていた。

所要を済ませて、早速釣りの準備をする。

釣りだけでなく、何かを始める前のなんとも言えぬワクワクする

こんなひと時が好きである。

 

日付は変わり、翌早朝。

久しぶりの渓へ車を走らせた。

河原に車を停めると早朝なのに、もわっと蒸し暑く、

そのせいか川筋からもやが立ち上り、

水辺に立つとまさに天然のクーラー。

軽く川に挨拶を済ますと、もやの向こうめがけてキャストを始める。

 

幸先良く、ルアーをついばむような軽いアタリが、

数投目に返ってくる。

渕には群れを成す幼魚の姿が見えた。

否応なしに、期待感は膨れ上がり、

気持ちが前のめりになっていくのだが、

その後魚からの反応はぱたりとなくなる。

気温のせいか、少し前にこの地方で降った大雨の影響なのか?

渓相は大きく変わっていることはなかったが、

新しそうな倒木は、恐らくその雨によるものだろうことは、想像できた。

この日の水の色は悪くなく、そんな状況も釣りを悩ませる複合的な要因となる。

朝のアタリから何もなく、チェイスすらない時間が過ぎ、

気が付けば太陽は高々と上がっていた。

 

大きな岩に腰かけ、どうしたものかと、

ルアーケースの中身を見ながら、ため息を一つ。

腰を上げ、ルアーを交換すると、再び上流目指して流れを進んだ。

 

ここからは大きな渕もあり、複合的な複雑で短い流れが続く。

テンポを意識して、ファーストムーブで進んで行くと、

再び群れを成す幼魚の姿をところどころで目にするようになった。

流れの緩急や落差、深み、この日魚の付く場所を自分の中で絞り込む。

それを信じて打ち続け、途中半信半疑の中、

自分を奮い立たせるようにキャストを繰り返す。

1つ大きな岩を登り、先にある石の先にルアーを落とすと、

その石を巻き込む流れに乗せ、急から緩に変わるところで、

ルアーの振動が無くなった。

 f:id:gonfactory:20170820191649j:plain

アップから流されたルアーを下流に向け喰ったので、

アタリを感じられなかったようだ。

大きくはないが、良く餌を食っている健康優良児な魚に、

嬉しさと、これまでの苦労に対する安堵がこみ上げる。

こんな魚との出会いが、遠征での楽しみでもあるのだ。

 

ヒーロー

キャンプの夜はゆっくり更け、ランタンの灯りが照らす。

キャンプの夜は特別な空間。

そんな特別な夏の夜のゲストはここ数年コイツがやってくる。

 
f:id:gonfactory:20170730214229j:image

ミヤマクワガタ

僕が子供の頃でも、近所で捕まえられたのは、

ヒラクワガタ、ノコギリクワガタぐらいなもんで、

小学生の頃なら、翌日はヒーローだったろう。

日常であまり感じることのないたわいのないことが、

特別な夜には日常なのだ。

 

竹ランディングネット その後

竹ランディングネットのオーナーさんより、

釣果の写真が送られてきました。

f:id:gonfactory:20170709211010j:plain

良い顔してますね。

ヒレも綺麗でワイルドだと思われます。

オーナーさんも良い釣りができたようで、

こういう写真はとても嬉しいです。

 

ありがとうございました。

キャンプの季節

梅雨らしからぬ梅雨を超え、ようやく梅雨明けを迎えた僕の地域。

毎年恒例の夏の楽しみ、キャンプへと出かけてきました。

今回はちょっと遠出をし、山の中でのんびり楽しもうってスタイルです。

 

早めに家を出るつもりが、なんやかんやですでに9時前。

高速道路の渋滞も気になりつつ、ICをくぐると車は多いものの、

渋滞するほどではなく、順調に目的地へと到着しました。

現地集合の友人家族と集合したら、今シーズン最初のキャンプの始まりです。

 

梅雨明け前と言うこともあり、心配されていた天気ですが、

時折ポツポツと来るものの、概ね良好。

天気ばっかりは選ぶことができないだけに、

天気が良ければ、それだけでもキャンプ成功の気分です。

 

f:id:gonfactory:20170719235032j:plain

キャンプ場の中にある釣り堀で、子供とひとしきり遊んだら、

いよいよ大人の夜のお楽しみです。

キャンプの醍醐味はここにあると言っても過言ではありません。

f:id:gonfactory:20170719235339j:plain

こんな写真も撮ってみたり、

写真を趣味に持ったことで、思い出の写真もバリエーションが増えました。

酒を飲み、語らう夕べはすぐに過ぎ、

さっきまで雲に覆われていた空には、天の川が流れていました。

そんな楽しい時間は流れるように過ぎ、

翌朝は朝もやの中、カメラ片手にキャンプ場内を散策する、

日常とは違った時間を堪能しました。

 

楽しいことはあっという間で、すでに真夏を思わせる青空を見ながら、

今回のキャンプが終わりを告げました。

やっぱり外遊びは最高ですね。

今度は夏本番の中、高地にでも避暑に行きたいです。

f:id:gonfactory:20170720000110j:plain

 

登山犬

登山の途中で、たまに犬を連れた登山者がいます。

1人と1匹、登山の楽しみ方の1つとして、

以前犬を飼っていた者として、

そんな光景を見ると、とても微笑ましく、

また、羨ましく思えます。

f:id:gonfactory:20170709205419j:plain

ある日の登山、下山途中に年配の方と、ボーダーコリーに出会いました。

僕を見て、少し警戒した様子。

おじさんと「こんにちは」とあいさつを交わし、

「触っても良いですか?」と腰を落とす。

手を出すと手のにおいを嗅ぎ、打ち解けるまでにそう時間はかからなかった。

聞けば、毎週末愛犬を連れ、低山を中心に出かけているそうだ。

まだ遊びたそうな犬と別れ、ちょっと離れて振り返ると、

犬もこちらを振り返っていた。

癒される山での出会いでした。

身近な川

地元に流れるいくつかの川、

子供の頃はよく釣りをしていた中流域も、

環境の変化と共に魚が居なくなったのか、

釣り自体の流行り廃りの問題なのか、

釣りをする人をほとんど見かけなくなりました。

自宅から歩いて行ける距離に、川が流れる環境があるだけに、

そこで釣りができれば、どれだけ釣りに時間を充てられたことかと、

よく考えてしまうのは、釣人なら誰しも考える事だと思います。

 

前回の釣行で、身近な川の源流域に入り、

幼魚の存在を確認したことで、

その先の支流を含む水系が妙に気になり始めました。

春先通った行き付けの川は、鮎釣りで賑わっている頃だし、

今年も冷水病が出ているかもしれません。

山歩きでも良かったのですが、

どうせ山を歩くなら、源流の散策をすることにしました。

場所は前回の釣行で、釣り止まった魚止めの堰堤の奥です。

 

朝一、前夜に地図で調べた、別の水系の様子を見に回り道します。

高原の朝はTシャツでは肌寒く、着るものの選択を後悔するのは毎度の事です。

しかし、現地に到着すると、水量の少なさに唖然としました。

確かに雨は少ないと言っていましたが、

平水位がわからないだけに、深追いせず当初の目的の川を目指しました。

 

目的の川に到着すると、すでに太陽は高くなっていて、

完全に朝マズメは逃してしまいました。

先を急ぐように支度を済ませると、山道を奥へと進みます。

山道の入り口に車両通行止めのバリケードがありましたが、

奥へと進むと崖崩れで道が塞がったり、崩落したりした場所があり、

あぁなるほど、と通行止めの真相を目の当たりして、

慎重に奥へと奥へと進みました。

 

この川の源流は谷が深く、川原へのアクセスポイントが

なかなか見つけられません。

そして砂防の堰堤は、前回釣り止まったその先に

いくつもの堰堤が存在し、魚を見つけるには

さらに困難を予想させました。

エントリーポイントを探して、ウロウロすること数時間。

川を目印にできる位置に山道があるので、

道迷いの心配はありませんでしたが、

うっそうとした山道をひとりで歩くのは、

いつでも心細いものです。

少しずつ山道と川の高低差がなくなっていき、

安全に降りられそうなアクセスポイントを発見しました。

始めてと言うこともあり、ワクワクとドキドキで、

川原に到着すると、どっと疲れが込み上げます。

ここまで数時間、ようやく本来の目的に辿り着きました。

 

両岸に高く張り出す木々が、源流らしい光量で、

水面を浮き上がらせる景色に、しばし見とれます。

岩が織り成すストラクチャーは、いかにも居そうなポイントが続きます。

いくつか連続した縁からは反応がなく、その先の開けたらところで、

コツンとアタリを思わせる感触が竿に伝わりました。

半信半疑、もしや!と言う思いと、いやいや・・・と言う思いが、

胸の内で交錯します。

何度かルアーを変えながら更に反応を見ますが、

その後は音沙汰がありませんでした。

 

1つ落ち込みを下り、その先の縁へ投げ入れると、

やっと明確なアタリを捕らえました。


f:id:gonfactory:20170703101916j:image

 実際釣りした時間は30分程度でしたが、

これで十分、こいつらがちゃんと居ると解っただけで、

満足した自分がいました。

次に来たときは、もっと一杯遊んでもらえればいいなぁと思いました。

 

先日の釣行で今まで入ることのなかった、

身近な川の源流域に、少なからず可能性を見いだす事ができ、

新たな楽しみも見出だせたようでした。

数や型に拘りが強い人には向かないこの釣り、

苦労の美化をするわけではないですが、

1尾の価値は人には決められないと思うのです。