毎日を明日なきものとして生きる

外遊びの楽しさを探すブログ

プラモデル

自分では何十年ぶりかにプラモデルを買った。

子供が小さい頃に一緒に作った事はあるのだが、

自分で作るための物を買ったのは、記憶がないぐらい前になる。

僕らが子供の頃はガンダムのプラモデル、いわゆるガンプラ

流行っていて、僕らの世代なら1度くらいは作ったことがあるだろう。

当時は1つ300円ほどで、接着剤を使い、色も付いていなかった。

関節の可動部も少なく、ほとんどが直立の状態。

プラカラー(プラモデル専用の塗料)で着色するのだど、

綺麗に着色するテクニックも無ければ、何色も色を揃える小遣いも無く、

はみ出しまくりで色も足りない、なんとも無残な

仕上がりだったのを思い出す。

何体作ったかわからないほど作ったなぁ・・・。

その後は車やバイクなどに作るものは変り、

バイクに乗るのも好きだった事もあり、

大人になってからも何台か作った。

この時は自分の憧れた名車や、レーシングマシンなど、

作るものが変わったけど、何かを作りたいという楽しみは

プラモデルから続いていたのかもしれない。

 

先日大手家電量販店の玩具売り場を通りがかった時、

大量に陳列されたプラモデルの中に、気になるものが目に留まった。

 f:id:gonfactory:20211102175511j:plain

僕の愛車JB64である。

奇しくもボディーは同色。

僕のヤツは屋根が黒で、完全に一致ではないものの、

思いっきり衝動買いしてしまった。

 

ボディーは着色されており、接着剤も不要。

ステッカーはデカールシートではなく、そのまま張れる。

余談だけど、デカールシートと言ってわかってしまった人は

デカールシートの悪夢を共感できるだろう。

 f:id:gonfactory:20211102175613j:plain

それにしてもよく出来ている。

昔は技術的な部分で、今よりアナログな部分が多かった。

プラスチックの成型技術や、金型を作る技術も、

現代とは比べ物にならなかったと思う。

現にアニメが元のロボット系プラモデルで、

実物と似ても似つかぬ風貌だったり、胴体のメカメカしい

エッジの効いたフォルムではなく、ずいぶん端折って丸みを

帯びていたりと、子供目線でも「ずいぶん違う・・・」と

思った記憶もあった。

せっかく楽しみにしていたキャラクターのプラモの発売で、

ウキウキしながら家で最初に箱を開けた時の、

何とも言えない気持ちは忘れる事はないだろう。

 

っとまぁ、久々に童心に戻る事ができたオッサンの話でした。