毎日を明日なきものとして生きる

外遊びの楽しさを探すブログ

イカはイカが

前回からの引き続き、帰省のお話です。

 

カンパチ(幼魚)を釣り上げた頃、ポツポツと釣り人も増えてきた。 

丁度潮の動く時間帯、夕マズメに向け防波堤に並んだ釣り人たちの目当ては、

この時期ならではのアオリイカである。

ここがアオリイカのポイントである事は、以前から知っており、

アオリイカが出来るタックルは事前に準備していた。

 

防波堤を歩いていると、向こうの釣り人が何か釣り上げたようだ。

その後の様子から釣れたのはアオリイカで間違いない。

すると、防波堤にならんだ他の釣り人の竿も、次第にしなり始めた。

まさに時合を目の当たりにしている。

本当は今日は様子見で、翌日の大潮最終日に向け、

何の釣りをしようか考えるはずだった。

一端車まで戻り、イカのタックルを準備し、再び防波堤へと戻った。

久しぶりのイカだし、本当の本当で下見だし、

どのくらいの物か試すだけだし、明日が本番だしと、

何の良いわけか分からないが、なんとなく後ろめたい気持ちで、

本気の人たちの邪魔にならないよう、ちょっと離れたところで始めさせていただいた。

 

イカなんてここ数年ご無沙汰だ。

エギングと言えば流行にのって、年々釣り人も増え、

漁港などは一晩中しゃくり続ける人であふれていた事もあり、

1回行って酒の肴も確保できないほど、素人の僕には過酷な状況であった。

そんな事が脳裏をかすめ、どうせ釣れないんでしょ?

なんてことを断定しにかかってくる。

でも、今の状況はどうだ。

夕方には差し掛かっているが、まだお日様も高いのに上手い人の中には

連発させている人も垣間見えた。

そんな期待感を胸に、錆びた記憶の引き出しを

埃を払いながら開けていく。

50m以上離れたお隣さんは、ここからでも聞こえそうな勢いで、

ビュンビュンと竿をしゃくっていた。

それは、大気を切り裂くと言う形容詞がぴったりだ。

 

少しづつ潮の流れが速くなってきたように見える。

ちょっと横にずれ、色々と探りながら試していく。

カウントして、引っ張り上げるように餌木を浮上させ、

そこからカウントで沈める。

テンションをフリーにしていたせいもあり、

しゃくりの態勢に入った時に違和感を感じた。

あ!これだ。

その後は重みが乗り、時折ギュッギュと竿先が持ってかれる。

あぁ、これこれ。

 f:id:gonfactory:20201002145153j:plain

数年ぶりに出会ったそのイカは、変わらず僕の記憶のままだった。

今日は持ち帰る準備もしていなかったので、

そのまま写真だけ撮って、お帰りになってもらいました。

あくまで今日は下見、偵察だ。うんうん偵察。

翌日を楽しみに、高鳴る胸の鼓動を抑えつつ、家路に着きました。

帰省

今年はコロナ禍で、GWもお盆も故郷に帰ることができない人たちも多かったと思う。

僕は生まれも育ちも地元であって、帰省する故郷はない。

だけど、結婚して親類が増え、本当の故郷ではないにしろ、

第二の故郷と呼べる場所ができた。

毎年その帰省を楽しみにしていたのだけど、

今年のこの状況下で我慢をせざる追えなかった。

お盆に帰省を諦めた時、お盆休みを取っておいて9月の連休に充てて、

密かに帰省を企てていた。

そしてようやく今年最初で、恐らく最後になるであろう、念願の帰省が叶ったのだ。

 

海から遠い僕の地元と違い、少し歩けば海が見える環境にあるここ第二の故郷。

何かとふさぎ込みたくなることが多かったが、

ほっとした気持ちにさせるこの地は、

なにかにつけ僕を穏やかな気持ちにさせてくれる。

天気には雨が降ったり止んだりを繰り返し、

秋晴れの中の行楽とはならないまでも、

潮回りは最高で、それだけでもテンションは上がり、

荷物の整理もそこそこに、そそくさと釣りの準備をして、

カップラーメンでお腹を満たし、一目散に近くの漁港を目指した。

その姿はまるで小学生、そんな童心にさせるのも故郷の

包容力だろうなんて勝手な解釈をしていた。

 

港に着くとサヨリの群れが回遊し、足元には小魚が群れ、

中には小型のクロダイやイシダイが姿を見せる。

小魚が終われて時折水面をざわつかせ、ウミネコやトンビを触発させる場面も見えた。

あまり潮の良い時に来たことが無く、

こんなに海が賑やかな事はそう幾度も経験が無かった。

期待に胸を膨らませて、防波堤を歩きながら魚を探する。

足元に何度か30cmくらいの魚群が往来するのが見えた。

アジだったら最高だ、すかさず僕は魚群の進行方向へキャストをする。

アジング用のこの竿を買って以来、未だアジを釣った試しがなく、

またとない絶好のチャンスに、今まさに遭遇していた。

何度か見切られたり、小さいジグヘッドにも関わらず、

アタリはあるもののいっこうに針掛かりしない。

色々試しながら動かしていると、ようやくヒットした。

水面から覗かせるその魚体のわりに、かなり勢いよくドラグが出される。

以前、このタックルでイナダが掛ったのを思い出した。

アジって引くんだなぁ。

そんな事を思いながら、水面に上がってきた魚の姿を見て驚いた。

 f:id:gonfactory:20200927123740j:plain

カンパチの幼魚

さっきから小魚を追い回していた犯人はコイツだった。

 

薄い雲の隙間から日も差してきて、気持ちの良い風が吹く。

初魚も釣れ、その後はフグやらネンブツダイやら、

目的のアジにはたどり着けなかったけど、

故郷で好きな時間を過ごすには、十分すぎる緩やかな時間でした。

天空の青き湖

何年前になるだろうか、天空の青き湖に住む青き魚の話を友人とした。

その魚を攻略する事、そんな夢見物語のようなロマンを追い求める事、

将来そんな粋な大人になりたいと思う事、いつまでも童心を忘れない事。

そんな折に、友人は転勤になり、その計画が延期を余儀なくされてから、

今日に至る。

話の発端は何気なく釣りの誘いを入れた事から、急転直下した。

野反湖を企てましょうか」

友人からの言葉に少々驚いたものの、遂にこの時が訪れたのかと、

燻っていた思いが再燃したかのようであった。

 

トラウトの聖地とも言われる中禅寺湖に次ぐ、

標高の高い湖であるのが野反湖

青く見えるその水質の湖に住む青い背中のトラウト、

ブルーバックと呼ばれている。

その希少さから、その魚を釣ってみたいと言うアングラーは少なくない。

しかし、その湖は魚の絶対数が少なく、攻略はかなり難しい。

実際、この魚の存在を知ってから数回、単独で挑戦したものの、

魚信すら得る事もなく、惨敗した経験がある。

その難しさから、今回の釣行も少し腰が引けていたのは本音である。

しかし、そこにロマンを求めるのであれば、釣果を気にするのは

あまりにも陳腐な思想だと思った。

 

僕自身、数年ぶりに訪れる野反湖

友人との待ち合わせ場所に車を走らせる道中は、酷い雨に見舞われ、

深夜に落ち合った時にはひと時止んでいた雨も、

現地に向かう道中は濃霧と、時折激しくなる雨にこの日の釣りにも

暗雲がたちこめるようである。

釣りの開始は日の出、薄明るくなってから自販機で

釣券を購入して、いよいよ釣りを開始する。

数年前に調査した際に、見た目からも一級とわかりやすいポイントから始める。

 f:id:gonfactory:20200913181845j:plain

止水の釣りの難しさをお互い知っているだけあって、

我慢の釣りになると感じていた。

通いつめて魚のコンタクトするポイント熟知すれば、

流しやランガンも戦略としても有効であるが、

この湖の事を理解していない物としては、迷子になる可能性は高い。

それならば、回遊に期待してマグレで糸口を掴むしかない。

ルアーをローテーションしながら、こまめにキャストの方向や、

小さな移動を行って気を紛らさわさせる。

 

対岸のフライマンの数人に魚がつれたよう釣れたようだ。

ポイントはそう離れていないが、そのポイントに特別な変化が

あるのであれば太刀打ちはできない。

今はそう遠くない場所には魚がいると言うことで、

モチベーションが保たれていた。

 f:id:gonfactory:20200913181952j:plain

サギがおこぼれを狙っているのかな?

 

雨が降ったり止んだり、目まぐるしく変化する天気を

気にする余裕もなく、ひたすらにキャストを繰り返す。

あまりに何も起きないので、フックの付いていないスプーンを

投げていてもしばらく気づかなかった。

f:id:gonfactory:20200925224256j:plain

そしてその後も何か特別な事が起きる事もなく、時間は無常に過ぎて、

時刻はお昼に近づいていた。

一度離脱して、昼飯を食べて、ポイントを移動することにした。

 f:id:gonfactory:20200913182304j:plain

天気が良ければ椅子とテーブルで、昼飯とコーヒーブレイクもしたかったけど、

昼食の間も断続的に降る雨で、いそいそと食事を済ませたのが

今となっては心残りだ。

ラスト数時間、ポイントを歩いて回りながらラストスパートをかけ、

奇跡のドラマ魚を求めた。

しかし、無情にも打ち付ける雨の前に、予定より早めに切り上げることにした。

 

人生にはなかなか思い通りに行く事は少ない。

人の思惑とは所詮その程度の物であり、

過度な期待はするだけ無駄であると思う。

しかし、その無駄を楽しめる人ほど、人生を楽しんでいるのだと僕は思う。

そんな大人になりたいと願い、そんな人間に近づけたような気がする。

「毎年恒例になる」

そんな事を言った友人、僕のわかりあう友人も僕と同じく常人とは少し感覚がずれた部分が

あるのだと思っていた。

やっぱり根っこの部分は似ているとと再認識させる出来事だった。

 f:id:gonfactory:20200913182359j:plain

今年は色んなことがあり、思うように釣りもできなかったけど、

単独釣行では味わえない楽しみが改めて見えた気がした。

いつの日か、憧れの魚が釣れるように続けて行けたらと思います。

PITBULL

久しぶりにラインの銘柄を変えてみた。

 f:id:gonfactory:20200913190440j:plain

PITBULL

シマノから出たPEラインで、4本、8本、12本ヨリとラインナップされている。

しかも、お値段はお手頃。

0.6号 8本ヨリで2千円しないで買える。

特にベイトでPEを使っていると、一瞬でモジャモジャなんてリスクもある。

そんなしがないサラリーマンのお小遣いでも買えてしまうのは、

それだけでも偉大な存在だと思います。

元々パワープロを愛用していただけに、PITBULLは気になっていた。

ラインに関しては、性能等々は各釣り場や、対象魚で色々と

アドバンテージはあるのだと思うけど、結局のところ

自分が積み上げてきた実績で信頼がおけるって言うのが、

一番の選択要素だと思う。

インプレがくそみそなものだって、使い方が変われば

凄い武器になる事もある。

なので、宣伝文句に踊らされることなく、自分の目で見極めてほしい物である。

 

使用感についてはまた次の機会に。

まぁ、僕のインプレなんかアテになりませんが・・・。

UNIFLAME

金物の町新潟県燕市発のアウトドア総合ブランド、ユニフレーム。

特にファイアグリルは不朽の名作と言っても過言ではないほど、

未だにキャンプ場での愛用者の多さで、その人気は見て取れる。

僕も愛用して長くなる。

オプションの豊富さと、こんなものがあったらいいなと言う、

ユーザー目線の製品が多いのも、その人気の証でもあると思う。

 

そんなユニフレームのタープを買いました。

 

f:id:gonfactory:20200823123034j:plain

REVOタープⅡ

今まで使っていたロゴスのタープより大きなものが欲しくて、

かねてより欲しかったユニフレームのタープを買いました。

色々候補はあったのだけど、最終的にこれにした決め手は

やはりオプションだった。

このタープにはREVOメッシュウォールと言うスクリーンが

オプションで用意されている。

キャンプで雨に降られる確率の高い我が家にとって、

ヘキサタープだと何かと不便が多かった。

ならばスクリーンタープという選択肢もあったが、

夏のキャンプなどはタープの方が涼しいし、

でも雨の確立も高いなんて時には、両方持って行って

現地で選ぶなんて事もできるのが決め手だった。

荷物は増えるんだけど、それは現地での快適さには代えられない。

今シーズンは上屋のタープだけにして、

スクリーンの方はまた来シーズン導入することにしようと思う。

 

久しぶりにキャンプギアが増え、そうなると次のキャンプが

ますます楽しみになる、キャンパーなんて単純なもんです。

Iwatani vs EPI

f:id:gonfactory:20200823131736j:plain

昔、バイクでツーリングをしながらキャンプしてた頃から使っている

IwataniのストーブとEPIのコッヘル。

バーナー別体のストーブと、EPIのコッヘルは僕が十代の頃から使っている。

このヤカンも同じぐらいに買ったのだけど、ちょっと大きくて

当時はあまり使わなかったけど、家族でキャンプするようになったら

遅れて活躍の場に躍り出たオールドルーキーである。

もう1つのIwataniのウルトラバーナーは、山好きだった親父が

買ったもので、十何年の時を経て、山登りに持って行ったり、

キャンプのサブストーブとして使っている。

この他にEPIのランタンも持っているが、それも十代から使っている。

 

今は色んな便利な物が安く手に入る時代で

不便な思いはあまりしなくなったような気がする。

アウトドアショップを何軒もはしごして、吟味したストーブ。

詳しい先輩にアドバイスもらって、一緒に買いに行ってもらったコッヘル。

修理したり、丸焦げになったり、バイクで転んでへこんだり、

ホヤが割れたり・・・

色々な思い出が、眺めているだけであふれ出してくる。

そんな道具って持っているだけで嬉しくなるもんです。

あなたはそんな道具持ってますか?

夏のキャンプ

8月になりようやく夏らしい陽気になってきたかと思えば、

毎日記録的な猛暑で極端すぎる季節の進行に

置いてきぼりになっている気がした。

お盆の休みに予定していた毎年恒例の海も、

コロナの騒ぎで自粛を余儀なくされた。

子供の夏休みも例年より短縮された影響もあり、

夏らしい思い出を残すには少々焦らざるおえない状況にもあった。

 

そんな中、県内の山間部に急遽キャンプへ出かける事にしました。

f:id:gonfactory:20200823123034j:plain

夏休みだけあってキャンプ場も賑わっていましたが、

入場者を制限しているのか、夏休みという事を考えると、

例年の比にならないほど空いている印象を受けました。

駐車場の車は殆どが県内ナンバー。

みんな同じ思いで、どこか近場でっていう事なんでしょうね。

f:id:gonfactory:20200823123617j:plain

最近繁忙期のキャンプ場でたまに見かけるのですが、

生ビールを売ってたりします。

この日も山間部にも関わらず、日中は30度超えの真夏日

キンキンの生ビールが沁みます。

管理棟の脇で販売していて、テントを設営した場所から

5分ほどかかる距離。

店員のおじさんに注いでもらったその場で、

グビグビと歩きながら飲み始めると、

テントに着く頃にはこの量になってしまいます。

そのな事を何往復か繰り返し、まんまとキャンプ場の

目論見にハマってしまうのでした。

f:id:gonfactory:20200823124433j:plain

日が暮れると空気は一変し、半袖では少し肌寒く感じるほどまで

気温は下がり、揺らめく焚火の炎を見ながらのんびり過ごします。

この時間はキャンプの中でも好きな時間です。

f:id:gonfactory:20200823124916j:plain

久しぶりに雨の降らないキャンプ。

星の写真を撮ってみようかと楽しみにしていたのですが、

残念ながら薄い雲がかかっていて、断念しました。

線香花火に夏の終わりを感じつつ、なんだか一抹の寂しさを感じ、

なんとも言えない気持ちになりました。

来年の夏には、何も考えずに楽しい事をやれればなんて思います。

色んな意味で短い夏が終わっていってしまうのだなぁと、しみじみ思いました